日本国以外の政府等の発行した旅券の旅券を保有するお客様に発売します。
		
		
			 ※在留資格は問いません。
		
		
			おとな、こどもにかかわらず、お一人から発売いたします。
		
		
			こどもは6歳~11歳とし、商品代金支払い時におけるお客様の年齢を基準とします。
		
		
			お一人1枚に限購入可能です(重複購入不可)。ただし、有効期間が重複しない場合は複数枚お買い求めいただくことができます。
		
		
			  ※E-MCOは引換時に重複購入を確認いたします。E-MCOを複数枚お持ちになり、引換でき
		
		
			   なかった場合でも、所定の払いもどし手数料が必要ですのでご注意ください。
		
		
			お一人につき1枚きっぷをご購入ください。お二人以上のお客様が共有して、1枚のきっぷを使用することはできません。有効期間中に、購入者様本人以外がご使用になられていた場合は、不正乗車の取り扱いをいたしますのでご注意ください。
		
	
	
	
		
			【旅券の提示および在留資格の確認】
		
		
			E-MCO引換時および国内発売時に、旅券により購入資格を確認いたします。確認できない場合、きっぷの発行はできません。
		
		
			複数名分をまとめてご購入いただく場合は、きっぷをご利用になるお客様全員分の旅券が必要です。
		
	
	
	
		
			【その他】
		
		
			「きっぷ本券」と「ご案内券:ご利用案内」「指定席交付記録券」の3枚をセットで発売します。
		
	
 
                            
                            
                              
	
		
			【自由周遊区間】
		
		
			[別紙1]に掲げる周遊区間内を運行する、以下の列車などが乗り放題です。
		
		
			 ・山陽新幹線、特急列車、普通列車(新快速・快速を含む)の普通車指定席、普通車自由席
		
		
			 ・西日本ジェイアールバスの一般路線バス(金沢エリアを除く)
		
		
			自由周遊区間内でJR西日本レンタカー&リースが運営するレンタサイクル「駅リンくん」が何度でもご利用いただけます。(12歳以上のおとな用のきっぷの購入者に限ります。※おとな用の自転車しかありません。)
		
		
			西日本ジェイアールバスをご利用の際は、乗車時に整理券をひとり1枚お取りいただき、降車時にきっぷを運転士に呈示のうえ、整理券を運賃箱に投入してください。
		
		
			  ※きっぷは運賃箱に投入しないでください。
		
	
	
	
		
			【ご利用条件】
		
		
			日本国以外の政府等の発行した旅券を保有しているお客様に発売いたします。
		
		
			  ※在留資格は問いません。
		
		
			  ※ご利用条件を満たさないお客様がきっぷを使用された場合や、ご利用資格を確認できない場合は、不正
		
		
			   乗車の取扱いをします。
		
	
	
	
		
			【きっぷの使用方】
		
		
			きっぷのご使用時には必ず旅券を携帯し、係員の求めがあれば提示してください。
		
		
			JR四国の高松駅では、自動改札機をご利用いただけません。(有人改札をご利用ください)
		
		
			きっぷに記載の有効期間開始日の午前0時から、有効期間最終日の24時まで有効です。ただし、有効期間最終日を超えて列車に乗車する場合は、次の場合にかぎり有効期間最終日の翌日まで、そのままご使用いただけます。
		
		
			  ①乗車券部分 : 改札口を出場するまで
		
		
			  ②料金券部分 : 有効期間最終日から翌日にまたがる列車に乗車し、その列車を降車するまで
		
		
			その他の条件
		
		
			  旅行会社でお買い求めいただいたE-MCOは、必ず指定箇所できっぷと引換えてからご利用ください。
		
		
			  (引換はE-MCO発行日から3ヶ月以内かつご利用日当日まで可能です。)
		
		
			  E-MCOをきっぷと引き換えずに、列車に乗車いただくことはできません。別途、乗車区間に必要な運賃・
		
		
			  料金をお支払いいただきます。
		
	
 
                            
                            
                              
	
		【指定券の交付】
		
			
				
					《指定席ご利用回数》
				
				
					指定席を何度でもご利用いただけます。必ず列車乗車前に指定席を予約してください。
				
				
					  改札を出ることなく2列車を乗り継ぐ場合、指定席のご利用は1回とカウントします。
				
				
					  (旅客営業規則第57条で定められた区間のみ)
				
				
					  ※WEST-TRで予約の場合は、きっぷの受取前、受取後でカウント方法が異なります。
				
				
					   ○きっぷの受取前 : 改札を出ることなく2列車を乗り継ぐ場合、指定席のご利用は2回と
				
				
					                          カウントします。
				
				
					   ○きっぷの受取後 : 改札を出ることなく2列車を乗り継ぐ場合、指定席のご利用は1回と
				
				
					                          カウントします。
				
				
					
				
				
					《指定席ご予約方法》
				
				
					E-MCO引換(きっぷ受取前)
				
				
					  指定席の予約はできません。日本に到着後、E-MCOをきっぷに引き換えた後、
				
				
					  指定席をご予約いただけます。
				
				
					
				
				
					きっぷ受取後
				
				
					  ○自由周遊区間内にある、JR西日本の「みどりの券売機(プラス含む)」、JR四国
				
				
					   の「指定席券売機」、JTB、日本旅行、JR西日本・四国のみどりの窓口で指定席の
				
				
					   新規予約・追加予約ができます。
				
				
					   ※自由周遊区間周辺駅(特急停車駅等)においても、指定席を予約いただけます。
				
				
					   ※2024年9月30日までに受け取ったきっぷは、みどりの券売機・指定席券売機での
				
				
					     指定券の予約ができません。
				
				
					  ○予約列車の数に応じ券面に最大6回まで「★」が印字されます。
				
				
					  ○6回を超えて指定席を追加予約する場合は、みどりの窓口で指定席を予約してください。
				
			
		
	
	
	
		【指定の取り消し(使用見合わせ)】
		
			
				
					きっぷ受取前
				
				
					  該当なし
				
				
					
				
				
					きっぷ受取後
				
				
					  指定券に記載された、指定列車の出発時刻前であれば、JR西日本・JR四国のみどりの
				
				
					  窓口で指定席の取り消しができます。
				
			
		
	
	
	
		【希望列車が満席の場合の取り扱い】
		【座席の指定を受けなかった場合または指定列車の出発時刻以前に他の列車で旅行開始した場合】
		
			
				
					利用できる対象列車の普通車自由席に乗車できます。車内で指定席の交付はいたしません。
				
				
					※全車指定制の列車には自由席はありません。立席の設定がある列車に限り、指定席を予約
				
				
					する時点で、満席の場合には、普通車のデッキ等に立席でご乗車いただけます。
				
				
					普通車指定席に乗車できなかった場合でも、指定席と自由席との差額の払いもどしはいたしません。
				
			
		
	
	
	
		【指定列車に乗り遅れた場合】
		
			
				
					利用できる対象列車の普通車自由席に乗車できます。車内で指定席の交付はいたしません。
				
				
					 ※全車指定席の列車には自由席はありません。改めて後続列車の指定席を取り直してください。
				
			
		
	
 
                            
                            
                              
	
		【使用開始前の取扱い】
		
			
				
					きっぷ受取前
				
				
					  該当なし
				
				
					
				
				
					きっぷ受取後
				
				
					  ○有効開始日の変更、券種間の変更はできません。
				
				
					  ○指定券に記載された、指定列車の出発時刻前であれば、JTB、日本旅行の窓口または
				
				
					   JR西日本・JR四国のみどりの窓口で何度でも指定列車の変更ができます。
				
			
		
	
	
	
		【使用開始後の取扱い】
		
			
				
					乗り越し、方向変更、経路変更などの区間変更の取扱いはできません。別途乗車として取扱います。
				
			
		
		
			
				
					乗り越し、方向変更、経路変更などの区間変更の取扱いはできません。別途乗車として取扱います。
				
			
		
	
 
                            
                            
                              
	
		
			【きっぷをなくされた場合の取り扱い】
		
		
			再発行の取り扱いはいたしませんので、ご注意ください。
		
	
	
	
		
			【使用言語】
		
		
			きっぷに関する運送条件・運送契約は、日本語を正文として取り扱います。万が一、パンフレットやWEBサイト、MCO・E-MCO券面等に記載された、日本語以外の言語による運送条件に関して疑義が生じた場合は、日本語によるものを正文とします。
		
	
 
                            
                            
                              
	
		
			【駅リンくんのご利用方法】
		
		
			自由周遊区間内にある駅リンくんサービス対象店舗できっぷを提示いただくことで、当日に限り自転車の貸し出しをいたします。
		
		
			  ※貸し出しは先着順です。事前予約はできません。
		
		
			貸出対象自転車は、26インチ軽快車です。
		
		
			おとな用のきっぷ購入者に限りご利用いただけます。
		
		
			レンタルした自転車の列車内への持込はできません。
		
		
			貸出中の事故、盗難・紛失、故障等はお客様ご自身の負担となりますので、安全運転を心がけ、駐輪時も細心の注意を払ってください。
		
	
	
	
		
			【Travel Support by JR-WESTについて】
		
		
			JR西日本ご利用のお客様を対象に、旅行中のお困りごとをサポートする旅行支援アプリ「Travel Support by JR-WEST」がご利用いただけます。
		
		
			  ※当社商品をご利用いただく全ての訪日外国人のお客様がご利用いただけます。
		
		
			アプリのサービス内容は以下の通りです。
		
		
			  ①多言語問診補助機能の提供(ケガや病気の症状をお伝えいただく際に役立ちます)
		
		
			  ②病院情報の提供
		
		
			  ③災害発生情報や災害時避難先情報の提供
		
		
			  ④食事支援情報(ハラル・ベジタリアン等)や祈祷室情報の提供
		
		
			  ⑤JR西日本列車運行情報の提供
		
		
			  ⑥観光情報の提供
		
		
			アプリのご利用には利用者登録が必要です。
		
		
			  ※登録時に、きっぷ画像の読み込みが必要です。
		
		
			ご利用方法等、詳細なご案内は以下のウェブサイトをご確認ください。
		
		
			  https://www.westjr.co.jp/global/en/travel_support/
		
		
			WEBアプリケーションの初回登録およびサービス利用は、以下のURLより行うことができます。
		
		
			  https://www.tsjw.jp